INTERVIEW
すべての作業を終えて思い通りに
動いた瞬間の達成感が魅力

すべての作業を終えて思い通りに 動いた瞬間の達成感が魅力
※所属や担当業務など、以下に記載の内容は取材当時のものです。

仕事内容とやりがい

人とのコミュニケーションがあり
想像以上に仕事が楽しい

Webシステムの開発、動作確認、リリース業務などを担当するシステムエンジニアとして働いています。入社1、2年目は先輩の指示のもとで作業することがほとんどでしたが、3年目くらいからお客様と直接打ち合わせをしてシステム要件を定義する仕事が増えてきました。初めてお客様への説明を任された時は、経験の浅い自分にできるか不安でした。でも、これから作ろうとするシステムがどういうものなのか、またどのような使われ方をするのかといったイメージを自分の中で確立し、先輩とも事前に社内打ち合わせをさせてもらった上で臨んだことで、しっかり話ができたと思います。先輩からも「フリーズせずに説明できたね」と言っていただきました(笑)。
システムエンジニアというと、黙々とパソコンに向かって働く姿をイメージしていました。実際には社内でも社外でも人とコミュニケーションをとることが多く、想像していなかった面白さがあります。また、システムを作るにあたっては、情報収集、開発、動作確認などの作業があります。特に動作確認は、不具合を1個1個拾い上げ、改善する地道な作業。それらが全てクリアになってシステムが正常に動いた瞬間、すごく気持ちいいし達成感があります。

入社を決めた理由

未経験だけどWebシステムの
技術を身につけたくて入社

学生時代は人文学部でメディア表現文化学を専攻していました。マンガやアニメ、ゲームなどさまざまな出版物や創作物が生まれた経緯、社会情勢を読み解くといったもので、パソコンを使ってWebサイトを作ったことは一度もありませんでした。就職活動は、最初は営業や企画を探していましたが、文系出身でもITエンジニアとして活躍できる会社もあると知り、選択肢を広げてみることに。大学で学んだものづくりの面白さをエッセンスとして生かしながら、Webシステムを作る技術を身につけてみたいと思い、グローバルネットコアを選びました。一次選考で会社に来た時、社員の皆さんが和気あいあいとして明るい雰囲気だったことが入社の決め手になりました。
入社時は配属部署が未定でした。まず、各部署で2週間程度、先輩社員から実務の説明を聞いたり、簡単な作業をして小さな成果物を作ったりする研修期間がありました。Webシステム部は、一般のWebサイトや先輩が作ってくれた資料をもとにした研修内容で、今まで何気なく見ていたWebサイトが実はこういうふうに組まれている、こうやって動いていると教わりました。最初から知識を詰め込むのではなく、身近な事例を通して体感しながら学んだことで興味が湧いて、システムエンジニアになりたいと思いました。

プライベートの過ごし方

お笑い鑑賞

音楽鑑賞やショッピング、お笑い鑑賞などを楽しんでいます。基本はインドア派ですが、お笑いの公演に行くために県外に遊びに行くこともあります。

おいしいものを食べる

新潟は海も山もあり、自然が豊かなのが魅力。その環境で育まれたご飯はとてもおいしいです!

働く環境と雰囲気

テレワークとオフィスワークで
効率よく仕事ができる

個人的にはテレワーク制度がありがたいですね。入社後半年間はオフィスに出勤が基本ですが、その後はシフト制でテレワークが可能です。朝の混雑した電車に乗らなくていいし、悪天候の時の出勤も状況に応じて調整できるため、通勤の負担がかなり軽減されます。業務にもメリハリがつきます。出社の時は対面で話しておきたいことや打ち合わせを優先し、逆にテレワークでは集中力が必要な作業を中心にやるというように、自分で計画を立てて効率よく仕事を進められます。
未経験でも働きやすい理由の一つに、先輩に質問しやすい環境があると思います。メンターの先輩が付いてくれるので基本はその方に質問して、もちろん他の先輩に聞くこともあります。対面でもオンラインでもOK。チャットツールで「このことについてわかる方いらっしゃれば教えてください」で呼びかけると、すごい速さでレスポンスが返ってきます(笑)。「それなら〇〇さんが詳しいよ」とつないでいただくこともあって、皆さん本当に親切です。職場全体が明るい雰囲気なので、遠慮せずに話しかけることができます。先輩に教わったことや仕事の経験を力に変えて、私も後輩に頼りにされる存在を目指していきたいです。

リクルートTOPへ戻る

INTERVIEW 社員インタビュー