INTERVIEW
入社2年目から重要案件を担当
その経験が自信につながっています

入社2年目から重要案件を担当 その経験が自信につながっています
※所属や担当業務など、以下に記載の内容は取材当時のものです。

仕事内容とやりがい

安心・安全なITインフラを
24時間365日提供

お客様にご利用いただいているサーバーやネットワーク機器を管理・メンテナンスすることが私たちサービス運用課の仕事です。具体的には機器障害の対応やお客様からの問い合わせ対応、機器老朽化に伴う入れ替え作業などがあります。サーバー類は24時間365日見守る必要があるため、シフト制で夜勤があるのも特徴的です。入社2年目の冬に初めて先輩と2人で夜勤に入り、仕事を覚えた後は1人で担当するようになりました。サーバーの負荷が一時的に高まった時などに対処し、お客様に報告しています。夜勤は大変と思われがちですが、比較的夜型の自分には合っていると感じます。
これまでで印象的だった仕事は、入社2年目から3年目にかけてメイン担当を任された自社サーバーの入れ替え作業。セキュリティ強化のためのサーバー入れ替えは、一からやらなければならない作業も多くて難しかったです。先輩にもサポートしてもらいながら無事に終えた時は安堵しました。この案件について何かあった時は「この件詳しかったよね、教えてくれる?」と頼りにしてもらえるようになり、仕事に対する自信がつきました。

会社の魅力

グローバルネットコア以上に
人間関係のいい会社はないかも

就職活動はIT系に絞って探しました。私の時代はコロナ禍で合同企業説明会などがことごとく中止になり、企業選びは簡単ではありませんでした。グローバルネットコアは、接してくださった先輩の雰囲気のよさや、面接での話しやすさが決め手になり志望しました。面接では下の名前で呼び合っている社員もいて、フランクな印象を受けましたね。企業選びは土日休みなどの条件面を重視したのですが、実際に働いてみると、条件だけでなく社員同士の仲のよさをつくづく実感します。もし転職するとなったら、この会社以上に人間関係のいい会社なんてあるのかな、と思うくらいです。
入社して最初は2週間ずつ研修で各部署を回り、簡単な仕事をさせてもらいました。その中でもインフラサービス部は、先輩が関わりやすそうな雰囲気だったのと、集中して取り組む仕事内容が自分に合っていると感じました。1年目はほとんど仕事が分からない状態でのスタートでしたが、年齢が1つ上の先輩がほとんどつきっきりで教えてくれて、徐々に仕事を覚えることができました。

プライベートの過ごし方

友人とゲーム

夜は友人とゲームをして遊んでいます。基本はインドア派です。でもお酒が好きなので友人たちと飲み会をすることもあります。

ドライブ

最近車を買ったのでドライブを楽しんでいます。ラーメンが好きなこともあり、おいしいラーメンを食べに各地へ車を走らせたりしています!

これからの目標

新入社員教育を担当
自分も知識を学び直す機会に

ITインフラは、機器がどんどん新しくなるので常に新しい知識を身につける必要があります。資格試験も参考書の情報がすぐに古くなってしまうくらいアップデートが早いので、日々勉強です。資格はAWS(Amazon Web Services)の基本的な知識やスキルを認定する「クラウドプラクティショナー」を入社1年目に、その上の「ソリューションアーキテクト - アソシエイト」を入社4年目に取得しました。AWSは業務でもよく使うので、勉強したことを仕事に生かすことができます。
今は新入社員教育も担当しています。新入社員に課題を与える際は、自分自身が答えを持っている必要があります。しっかりと説明できるように私自身も細かい部分の知識を見直したり、より深い知識を身につけたりする機会につながっていますね。学生時代に部活などで後輩がいた経験がなく、後輩との距離感に最初は悩みましたが、新入社員が気さくに話しかけてくれるので助かっています。いいところはもちろんほめて、でも優しいだけというのも違う気がして。先輩が私にそうしてくれたように、フランクな感じを織り交ぜながら、お互いに言いたいことを言い合える「グローバルネットコアらしさ」を人材育成においても大切にしています。

リクルートTOPへ戻る

INTERVIEW 社員インタビュー