CATEGORY
「JANOG56 Meeting」に弊社メンバーが登壇しました

2025年7月30日~8月1日の3日間にわたり開催された、「JANOG56 Meeting in 松江」に、弊社常務取締役の金子康行が登壇しました。
「JANOG Meeting」はインターネット技術の発展のための情報交換の場として年に2回開催され、日本中のネットワークオペレータが一堂に集い、活発に情報交換と議論が行われる大変貴重なイベントです。
今回は宍道湖や松江城で知られ、水の都とも呼ばれる松江市に、3日間で2,600名を超える参加者が集まりました。
弊社金子は、7月31日に行われた「過去プログラムへの返答 LT」に登壇。「コミュニティは作られる、続いていく」という題目で、これまでの活動を振り返りつつ、ENOGをはじめとする地域NOGが全国へと広がっていった経緯や、10年の歩みの中で得られたつながりと成長について語りました。
さらにその後の「野良BoF」では「第3回地域NOG BoF」と題し、全国各地で活動する地域NOGの参加者とともに、運営上の課題や今後の展望について活発な議論を交わしました。
弊社メンバーの講演はいかがでしたでしょうか? 参加者のみなさまのお役に立っていれば幸いです。
今後も、グローバルネットコアはJANOGの活動などを通じて、インターネット技術とそのオペレーションの発展のために、力を尽くしてまります。
-
「JANOG56 Meeting」当日の様子。弊社金子が講演をさせていただきました。
※画像はJANOG56ミーティング フォトアルバムより引用
-
会場のくにびきメッセには、オンライン参加も含め多くの方々が集いました。
「JANOG56 Meeting」の詳細は以下からご覧いただけます
<「JANOG」 について>
「JApan Network Operators' Group」の略で、日本語名称は「日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ」。 インターネットにおける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。通常はメーリングリストにて議論が行われていますが、年に2回、「JANOG Meeting」が各地で開催されます。